2019年5月にリリースされたばかりのラクテンライブ!
まだまだ口コミも少なく、ご存知でない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ラクテンライブの特徴から、他のアプリの比較までピックアップしてご紹介いたします。
RakutenLIVEの特徴
今では説明不要の生放送ライブ配信アプリの一つ。

既にライブ配信アプリはたくさんありますが、ラクテンライブならではの特徴は6つ。
有名人の配信
特に芸能人に力を入れていくようで、アイドル・タレント・アーティストが見れるとのこと。

現在の個人配信としては、
- 元KARAのニコル
- アイドルのGroovy
など。
また、生放送番組の配信として「music parade」というのがあり、ここにたくさんのアーティストが出ると言われており、アベマTVに似ています。
一部ではジャニーズとコラボした番組として「8時だJ」が始まるという噂がありしたが、公式にはなかなか出てこず、デマだとも言われています。
商品を買える
ライブコマースとして、ライブ配信を見ながら、その商品を購入できます。

メルカリライブなどと似ています。
現在は、初心者ライバーがライブ配信をしても販売したり商品を載せるような機能のボタンがないので売ることができないようです。
そのため、販売をできるのはラクテン公式ライバーや、公式番組のみが売ることができるようです。
こちらも噂レベルですが、いずれは個人が気軽に販売できるようになるとも言われています。
BGMに好きな音楽を使える
ラクテンライブは、JASRACとNexToneと提携しているため、配信に好きな曲を使うことができます。
ただし、必ず事前申請が必要なので注意。
SNSが充実
生放送以外の機能としてSNSがあり、色々なSNSを総合したような機能が揃っています。
- つぶやき投稿
- 写真投稿
- 動画投稿
InstagramとTwitterと似ています。
逆に、自分が既に持っているInstagramやTwitterへのリンクを貼ることはできないようです。
イベント
配信ポイントを競い合うイベント機能もあるようです。
現時点で実際にあるイベントとしては4種類。
- 楽天がスポンサーの「FCバルセロナ」の試合に招待
- 5人組K-POP人気ガールズユニット「LABOUM」追加メンバーオーディション
- Rakuten LIVE 公式CM出演権
- フォローリツイートキャンペーン
配信者だけでなく視聴者にも特典があるのが特徴でしょう。
FCバルセロナイベントなんかは、最も課金した「トップファン」にもバルセロナのペアチケットを受け取ることができるようです。
ラクテンは、SHOWROOMやPocochaやLINE LIVEのように大きな会社なので、イベントもかなり盛んになると考えれます。
画質が良い
他のライブ配信アプリと比べて、画質の良さは非常に評判で、アップルストアの口コミにも非常に多く挙げられています。
ライブコマースで商品を購入させるための施策でしょうか。
しかしながら必然と通信料が増えるので、光回線やワイファイルーターがない方は注意が必要です。
動画アーカイブ
配信した場合、過去の生放送をアーカイブとして残すことができます。
アプリを開いてすぐのトップページ上にも載るので、生放送をしていない時にも新規リスナーのファンが増える可能性があります。
LINEライブと似ています。
使い方
他のライブ配信アプリとほぼ変わらず簡単に視聴も配信も始めることもできます。
気になる点だけまとめておきます。
インストール
公式サイトからどうぞ。
媒体
現在はスマホとタブレットのみで、パソコンは対象外。
PCからライブを配信したり視聴することはできません。
アカウント
視聴するだけであればアカウントの作成は必要がありません。
「配信をしたい」「視聴をしてギフトを送りたい」という場合にのみアカウント作成が必要です。
アカウント作成にはラクテンIDが必要です。
ラクテンサービスを使っている方はそのままログイン可能。
ギフト
視聴して、お気に入りの配信者に投げ銭であるギフトをする場合、『メダル』を購入することで送れます。
現在は6種類のみ。
- 100メダル(120円)
- 500メダル(600円)
- 1,000メダル(1,200円)
- 3,000メダル(3,600円)
- 5,000メダル(6,000円)
- 9,500メダル(11,400円)
現状はストアを通しての購入方法のみのため、ラクテンでは定番のラクテンポイントの特典などはないようです。
収入
配信をして、視聴者からメダルによるギフトを受け取ると、『スター』という単位にてギフトの一割を還元で受け取ることができます。
日本の銀行のみで、ラクテンIDの住所と、口座の名前が一致しないと振込がされません。
アプリの評価
この記事は、5月17日にリリースから1か月半後の6月29日書かれています。
そのため、正直な感想としてはまだまだ過疎アプリという印象です。
生放送をしているライバーがほぼいません。
お昼なんかの時間帯に至っては「生放送ゼロ」の時もあり、ライブ配信アプリとは言えないレベルです。
ただ、ラクテンはLINEライブやポコチャライブよりも大きな会社なので、どんどん予算を割いて宣伝していくことが予想されるので、今後が楽しみです。
稼ぐことはできるのか
配信を始める上で多くの方が気にする収入について。
視聴者が少ない
配信者が少ないので、目立って稼ぐチャンス!
とも感じられますが、稼ぐうえで重要な視聴者が少ないのが現状です。
そうなると、どんなに美男美女で容姿がよかったり、内容がおもしろいとしても、視聴者が来ないことには課金どうこうで稼げるという話しではありません。
公式ライバーの違い
今すぐ誰でも始められる通常ライバーと、公式ライバーの二種類があります。
現在はネット検索ではほとんど出ないほど、公式ライバーを募集しているプロダクションがありません。
そのため、時給制なのかどうか、アイテムの還元率などはほぼわからない状態です。
なので、ライブ配信に興味がある方は、ぜひ当サイトのライバー事務所のキャンバスジャムへどうぞ!
現状はラクテンライブで稼げるであろうポコチャやショールームの公式ライバーとして、ボーナスのご用意が可能です。
>>ほぼ全員採用!なのにいきなり5,000円確定!Pococha公式ライバー募集!
>>アマチュアより高い還元率!SHOWROOM公式ライバー募集!
まとめ
以上がラクテンライブの解説と評価でした。
サービス開始からまだまだなので正直おすすめできるアプリではありませんが、将来は人気アプリになっていること間違いないでしょう。
今のうちから、副業として初めておきたい方はこちらの記事もどうぞ。
