もはや言わずと知れたティックトック。
多くの利用者がいる中でも最も多い質問が「おすすめに載る方法」です。
次いで挙げられるお悩みとして
という内容。
これらの悩みを解決することは、おすすめに載る方法にも繋がっていると言われているため、フォロワーを増やしていいねを増やせば人気者になれると言われています。
今回は、いいねやフォローの増やし方から、おすすめに載る方法までを解説します。
おすすめに載る基準は?
ティックトックでは
「こうすればおすすめに載りますよ」
という明確な基準が公開されていません。
なのであくまで推測となりますが、多くの口コミや検証によると、
誰でも一度は載る仕様
と言われています。
実際に、フォロワーが少ないのに、投稿した後に再生回数がフォロワー以上に多いなんてことありませんか?
そして、一日や二日経てば、再生回数は伸びなくなる。
これは投稿されてすぐに一回は誰かしらのおすすめに載った証拠とも言われています。
こういった口コミが多いので、誰もが一度は誰かのおすすめに表示されていると言うことになります。
そして、その時に押されるいいねの数によって、さらに他の人のおすすめに表示されるかどうかの継続率が決まると言う説が濃厚です。
そうなると、
- いいねを増やす
- おすすめじゃなくても見てくれるフォロワーを増やす
という2点が重要となるのでそれぞれ解説いたします。
ちなみに・・・TikTokの運営が手作業で決めているという噂がありますが、これはほぼ嘘で間違いないと言われています。なので「運営さんお願い」「運営の人イケメン」などと載せても効果はないでしょう。
ハートを稼いでバズりやすくする
バズるための方法の一つでもあるのが「ハートを増やす」こと。
ハートが増えればどんどんおすすめにのりやすくなります。
ここでは、ハートを増やす方法を4つご紹介します。
①いいね返し
まずは最も役立つ裏技とも言える「いいね返し」について説明します。
TikTokの検索で「いいね返し」と検索して出てくる投稿にいいねを押していく方法です。
単純に名前の通り、いいねを押した相手が自分の投稿を見に来てくれていいねを返しに来てくれるいわゆるドーピング的な方法。
実際に検索してみると、「いいね返し」以外にも、「いいね返しします」など様々なハッシュタグが出てきます。

ただし、
と言う口コミも非常に多くあるので、工夫していいねしていく必要があるでしょう。
方法としては、
- 「いいね返し絶対」など返してくれる確率の高そうなハッシュタグを選ぶ
- 既にいいねが1万を超えているような投稿は避ける
というようにしっかり狙いを定めていいねをしていくと、コストパフォーマンスが高いでしょう。
②ハッシュタグ
ハートを増やす2つ目の方法が、投稿の方法を考えるということです。
その投稿方法として最も重要なのがハッシュタグです!
ハッシュタグを入れることによって、誰かがあなたの投稿を検索から見つけるかもしれません。
そのために、投稿にピッタリあったハッシュタグを入れましょう。
具体例としては、
「#おいしい」よりも「#パンケーキ」
の方が検索される可能性が高く需要がありますよね。
さらに
「#パンケーキ」よりも「#原宿パンケーキ」
の方がさらに細かく同じ趣味の人が見てくれる確率があがりますよね。
このようにしっかり考えて投稿しないと、
- 似たような投稿が多すぎて全く見られない
- そのハッシュタグが少なすぎてそもそも全く検索されない
ということになってしまうので、しっかり考えて最適なハッシュタグを入れましょう。
③投稿の内容を考える
いいねを増やす3つ目の方法が、投稿の内容。
結論から言うと、質を高めるということになります。
やはりどれだけ「いいね返し」や「ハッシュタグ」を使っても、内容が良くなければ増えることは期待できません。
よくある失敗として多い例が、ただのTikTok流行ダンスやアテレコです。
もちろん自己満で載せる分には問題ないのですが、誰もができて誰もがやっている内容を、そこらの普通の人がやっても誰もいいねとは思わないのが普通です。
あれらの定番のダンスやアテレコでいいねを貰えるのは、よほどの美貌がある美男美女ぐらいです。
そういった中で、あらためて知らない誰もがいいねしたくなるような需要が成功が多い例としては5つ。
- 本気で笑える工夫された動画
- 二度と同じ動画は作れないと言うぐらいのハプニング
- 街でも見かけることができないような美男美女
- 見てタメになる日常の知恵や裏技
- 感動するようなエピソードや創作物
普通に生活していたら見ることのできない驚きと感動、オリジナリティが重要と言えるでしょう。
④人のコメントで目立つ
いいねを増やす4つ目の方法として、TikTokの文化ともなっている人の動画に対するコメント欄を利用する方法。
ここをうまく利用して自分を見てもらう確率を少しでも上げるとうのも方法です。
よくあるネットサイトだと、悪い方法が推奨されています。
- 自分の投稿に「私のを見ていいね下さい」と書いて宣伝しよう
- みんなの思いをまとめた「すごいと思った人いいね⇒」と言うようなコメントでいいねを貰って目立たせる
確かにこういった方法は、何もしないよりは見てもらえる確率が高いですが、決して感じが良くないので嫌われてしまう可能性があります。
なので正しい方法としては、適切なコメント、または座布団一枚と言うほど上手なコメントなどをすること。
ただでさえ面白い動画に、誰もが笑ってしまうようなツッコミをコメントできるとバズって注目されて自分の投稿を見られる可能性があります。
ただ、芸能人のような人気者のコメント欄で目立つのは大変なので、フォロワーが少ないような人に毎日コメントするなどして仲良くなって、地道に広げていくのが一番確実でしょう。
フォロワーを増やすには?
続いて、いいねをすぐに貰う方法として、フォロワーを増やすのが大事なポイントとなります。
フォロワーを増やす方法は、いいねを増やす方法と少しかぶりますが、大きく分けて2つ。
仲良くなる
気に入った他のTikTokerを見つけたら、自分からフォローして積極的に絡んで行きましょう。
毎回コメントくれるような人や、いいねをくれる人はフォローを返したくなりますよね。
ただし、やはりこれもフォロワーが既に500人以上いるような人は、なかなか自分を見てくれません。
少なめな人に絞って仲良くなるのが一番良いでしょう。
フォロー返しを使う
これも「いいね返し」と同じくドーピング的な裏技になりますが、問答無用でフォローを返してくれる「フォロー返し」を使いましょう。
検索で「フォロー返し」と打って、そのハッシュタグのユーザーをフォローしていきます。

ただ、これもデメリットとして、
という悪い口コミのユーザーも多くいます。
定期的に自分のフォローをチェックして、「友達」になっていないユーザーは自分のフォローも外してしまいましょう。
ちなみに「いいね返し」と違って「フォロー返し」ユーザー名の検索にも多く出てくるので使いましょう。

名前に入れているぐらいなので、ただのハッシュタグよりも返してくれる確率が高いです。
まとめ
いいねやフォロワーを増やして、おすすめに載ってバズって有名になる方法でした。
地道に活動して着実にいいねやフォロワーを増やしながら、本当にバズってしまうようなクオリティの高い投稿さえできれば、おすすめに載って有名になることができるでしょう。
また、バズってフォロワーが増えれば、お金を稼ぐこともできます。
その方法はこちらの記事で解説いたします。
